*iphone アプリ 開発
*ホームページ制作
サイズで選ぶ
    商品名から選ぶ

以下のサイズをクリックしていただくと、石の種類ごとのサイズの説明をいたします。

 

観賞魚用で水槽の中に入れ身近な色合いを楽しむ大磯砂利です。
南部 サビ砂利です。日本の風土にもっとも溶け込む砂利です。
アカシ 黄色系で回りを明るくしてくれます。
マゼンダ アカシを焼いたもので綺麗なオレンジ色がかった砂利になります。
桂林 ベージュと赤系がミックスされた海岸から取れた砂利です。
天草  薄い緑といろいろな砂利が海岸で混合された天然砂利です。
瀬戸内 赤や白緑などが混ざった天然砂利です。

▲ページトップにもどる

白仙 大理石のなかでも白い山で今日本に出回っている砂利で最も綺麗です
大磯 もっとも安定した浜の天然砂利です。
南部 サビ砂利です。無理のない色で使いやすい砂利です。
アカシ 黄色系です。太陽の光にさえます。
マゼンダ アカシを焼いた砂利です。ポイントに使うととても綺麗です。
カナリー 黄色系です。カナリアをイメージしたい色です。
桂 綺麗な色ですがたくさん取れません。
モモヤマ ピンク系の天然砂利です。
くまの  少し落ち着いた色の天然砂利です。大磯ほど暗くはありません。
衣笠  少しグリーンが混ざった天然砂利です。
瀬戸内 赤や白緑などが混ざった天然砂利です。
天草 インドネシアの海岸で採取できる天然砂利です。
アカネ 濡れると赤みがあります。
桂林  安定した砂利で淡い雰囲気を出してくれます。
クリーム  日本人には好まれる色です。
グレー  濡れると濃いグレーになり、床に使われると落ち着きがある色です。
桑茶  一度使ってみてください。きれいです。
美仙ピンク ほんわかとした色合いです。
紅仙  中国の産地の中でも綺麗な朱色です。
薄紅  大きな岩山で取れる綺麗な薄いピンクです。とても丸い砂利です。
青ギョク  薄い透明な緑で硬い砂利です。水の中に入れると綺麗です。
美仙薄緑 草色で住宅の散歩スペースに樹脂舗装で施行すると綺麗です。
美仙濃緑 深い緑が混ざった色です。
木目 木の紋様のような柄の砂利で、濡れるとはっきり出てきます。
緑花石 これは砕石を丸めて作る砂利で、珪藻土風の岩盤から作っています
中国ピンク 東の空が夜明けに色づくかのようなほのかな黄赤です。



那智  フィリピンで生産できるもっとも小さい那智です。

▲ページトップにもどる

大磯 日本で一番多く使われている天然砂利で丸さから洗い出しが好まれま
南部 日本の風土によく似合う砂利です。いつまでも飽きない色合いです。
アカシ 黄色系で回りを明るくしてくれます。
マゼンダ 焼いて赤みを出している砂利です。(鉄分が赤くなります)
カナリー  黄色くてカナリヤを思わせるような色です。
ベージュ(砕石) 建材の中で最も無難な色として使われる砂利です。
ベージュ(丸) ベージュで丸い天然砂利なのでとても温かみを与えます。
瀬戸内  天然の五色砂利です。サイズは10mmぐらいが限度です。
桂林  ベージュに混ざる赤系の色合いが特徴的です。樹脂舗装用が多い。
天草 天然にMIXされたみどり系の砂利です。
アカネ 天然の赤みを中心とした砂利です。
クリーム 天然のインドネシアの砂利です。
くまの 茶系に黒色が混ざり凛々しい色合いです。

▲ページトップにもどる


那智 フィリピンで一番の天然玉石です。選別していますので綺麗です。
白玉 フィリピンの天然玉石の白です。砕石では出せない品格がある石です
五色 天然の赤、緑、白を混ぜて生産されています。
彩光石 MIX 中国のヒスイが採取できる山で産出されている石の磨いたも
白仙 タンカルに利用されている石灰岩を綺麗に丸めたものです
黒龍 今黒の玉石では一番の商品です。
美仙五色 白、濃い緑、薄い緑、濃い赤、の砕石を丸めた砂利です。
美仙ピンク 黄色と赤色を混ぜてできたようなピンクです。気品があります。
薄紅 白に近い薄ピンク色でおとなしいなピンクです。
紅仙 バスレーンに使われる赤い色です。
桑茶 白仙と混ぜて使うと綺麗なオリジナルな砂利仕上げとなります。
木目石 植栽とあわせると綺麗です。

▲ページトップにもどる

大磯 洗い出し砂利の必須商品です。
南部 公共工事に多く使われる色です。
アカシ 透明感のある黄色で樹脂舗装の仕上がりがきれいです。
マゼンダ アカシ砂利を焼いて赤くした砂利です。
カナリー 白玉が歴史の過程で黄色くなった砂利です。
桂 石灰岩が波で砕かれて丸くなった砂利です。
モモヤマ 赤、緑、ベージュなどの砂利が混ざり波打ち際で丸くなった砂利で
くまの
瀬戸内 玄関周りの洗い出しに綺麗です
天草
桂林 平板に使えます
アカネ
ベージュ(砕石) 洗い出しや透水性に
ベージュ(丸) やわらかさを出すためにこの丸い砂利を使います。
クリーム
グレー 床の樹脂舗装に使うと落ち着いた色になります。

▲ページトップにもどる


白仙 墓石や建物の周りに巻くと綺麗です。
黒龍 やはり墓石に利用される高級玉石です。
紅仙 販売されている砂利で一番綺麗な赤砂利です。
美仙五色 丸みは一番の特徴です。
美仙(濃)緑 落ち着いた緑を求める人に最適です。
木目石 砕石状態がこのまれています。丸めたものはきれいです。
緑花石 水に濡れると濃い緑になりますが、乾燥も速いです。
白川砂利 白御影を砕いた砂利でお寺には昔からたくさん使われています。

▲ページトップにもどる



那智 墓石の周りに草が生えるのを防ぐために利用している砂利です
白玉 墓石、ガーデニングで人が歩く場所には最適です。
五色 お墓の周りに巻くのが最適です。
彩光石 黒  磨いたオリジナルの砂利で高級墓石にはよく似合います。
彩光石 白 ヒスイが採取できる場所から出る白玉石を磨いたものです
彩光石 茶 磨いた砂利でこの色が一番綺麗でした。今はそれなりです。
彩光石 ミックス 白、黄色、黒、茶が混ざったヒスイの産地の石を磨いたもの
彩光石 黄金 黄色系の磨いた砂利です。
蛇紋 台湾の4千メートル級の山から流れ落ちる場所で産出されている石で

▲ページトップにもどる

大磯 安定した砂利です。大型物件でも可能です。
南部 好まれる色の砂利です。

▲ページトップにもどる

大磯 このサイズはまき砂利としてお使いください。
南部 
桂林


那智 住宅用にたくさん使われるようになりました。
白玉 広い庭のまき砂利に使います。
五色 大きな墓地のまき砂利に最適です
しらなみ 
火山岩 赤 水はけがいいので花壇に使えます。
火山岩 白 家の回りの防犯砂利に最適です。
緑花石
木目石 防犯砂利に利用できます
桂林
白川砂利 和風庭園や枯山水に利用されます
新淡路砂利 砕石御影を丸めたもの
彩光石 黒 健康ランドの岩盤浴に敷き詰め体を温めるのに使います。
彩光石 茶 サウナの岩盤浴に敷き詰めて使います
彩光石 白
彩光石 ミックス
蛇紋 洋風庭園の敷き砂利
ベージュ(丸)

▲ページトップにもどる

那智 東北、関東方面では墓石用として広く使われます。
白玉 建物の回りや健康足踏み
南部
緑花石 洋品店のデイスプレーにご利用ください。
五色
白仙 比較的丸いので文字もかけます。
彩光石 白 デイスプレーに用いられます。
白川砂利 神社仏閣に最も多く使われている砂利です。

▲ページトップにもどる

那智 昔ながらに支持されている1寸というサイズがこの大きさです。
白玉 建物の雨落ち部分に利用することもあります。
五色 平板の中に埋め込むとき利用されます。
白仙 お店の入り口の和風庭園部分に利用されたりします。
大磯 建物の周りに巻き雨だれ部分と、屋上の防水シートの上に載せます。
南部 花壇の淵石に利用します。
緑花石 庭の飾り石に使います。
ピンク
彩光石 黒 店舗のデイスプレーに利用されます。
彩光石 ミックス ヒスイが採取できる山(川砂が積もった)から出る砂利
彩光石 白 白玉の磨いた砂利
黒龍 黒い高級品玉石
ベージュ(丸)

▲ページトップにもどる

那智 足踏み健康の為の踏み石はこの大きさが気持ちいい!
白玉 天然の玉石です。和風庭園に最適です。
五色 唯一このサイズまで生産可能な五色です。
白仙  大きさ的には艶のある人口玉石はこれが最大の大きさです。
中国白玉 形は少し厳しいですが山東省の人口玉石です。
大磯 青黒い凝灰岩で淵石などに並べて使われます。
緑花石 緑の人口玉石では最大の大きさとなります。
ベージュ(丸)  天然の玉石です。
しらなみ  白御影のような色合いで天然玉石で人気があります。

▲ページトップにもどる

那智 足踏み健康の為の踏み石はこの大きさが気持ちいい!
白玉  神社の縁の下などで動物を住み着けないために利用します。
しらなみ  御影風で落ち着きがあり、ゴロタとしても使うことができます。
赤玉  特殊なサイズですが在庫あります。
緑玉  特殊な貴重な大きさですが在庫あります。

▲ページトップにもどる





サイズ説明

洗い出しには2分(5-7mm)、3分(7mm-10mm)が多く使用されます。北陸地域によっては4分サイズが好まれます。
墓石には2分(9mm-11mm)3分(11-15mm)などやや大きいサイズをこのように使われます。これは原産地であるフィリピンでは手で拾うために作業が困難なために大きいサイズにしてあります。
そして、最近のホームセンターでは5分(18-22mm)、8分(22-27mm)サイズ等が販売の主流になっています。それ以外のサイズの砂利も多種ありますのでご連絡お待ちしております。在庫になくても取り寄せをいたします。

▲ページトップにもどる

 

 

商品名から選ぶ ブログ