|

   
フィリピンも環境問題を整理する時となりました。砂利の材料も少し制限されますのでご確認ください。
天然玉砂利の紹介をいたします。
長い間ご利用いただきました、ルナ浜の那智、大磯砂利が生産禁止となりました。今回は5年間の休止ということになっています。産地の人たちの収入源だったこともありますが、環境問題という海外からの意見も多く寄せられ、観光資源として生かす道を探しているようです。世界からこの砂利は求められていたので生産休止は大きな影響を与えますが、我が社では類似の大磯を確保しておりますし、黒玉も他国からすでに輸入しておりますので従来の流れを止めることなく販売しますのでよろしくお願いいたします。
火山岩、ベージュ,ホールストーン、マクタンはまだ継続できます。
工事される 場所や方法などに合わせて、ご相談ください。(サイズ表)
 
浜の工場からメインの工場に輸送されて、この工場でコンテナに
振り分け積み込まれて出荷されます。わが社はデリバリーが早いので
週の初めに注文いただけるとその週末にはコンテナ船に乗り翌週
には日本の港に入港して来ます。急ぎの物件にはご利用ください。

ホールロック
石灰岩が風化され、穴が開いたり、鋭利に尖っていたりおもしろい
材料です。大きな物は50cmくらいからあります。白くて造形美にあふれた
材料です。今西洋で人気があります。
| ホールロックは山のなかにある |
綺麗に洗った後 |
 |
 |

火山岩
火山岩は、黒、赤、白色などがあります。火山岩の爆発より色が違います。
黒と赤は溶岩が柔らかいので、噴火と同時に周辺に溶岩が流れ出し、
それが固まって赤と黒の火山岩になります。
現在の黒は、表面に流れ出た火山岩です。
火山岩黒と火山岩赤の色は、産地により異なります。日本では
富士山近郊では黒色、新島では白色があります。赤色は、マグマが
噴火したときに酸化されて赤くなるそうです。
火山岩白の採取場所

このピナツボ火山は1991年に噴火をした山です。
ここの火山岩は白です。日本では軽石として有名です。鹿児島や
八甲田にシラス大地があります。ここから火山岩白の軽石が
採取されていますが、ここフィリピンでは写真のように
泥流として流れ出している中からサイズごとに、採取しております。
火山岩の白色はガラス質が多いために白色になるようです。
噴火されるときに溶岩にガスがいっぱい含まれており
空高く吹き上げられたときに、ガスが抜けて出きるのが溶岩の
穴です。これには、空気目があり、出口は鋭くとがっています。
軽石で肌に引っかかる方が空気の目です。
重いものは遠くまでとばされ、軽いのは近くに落ちます。
川を流れる白い火山岩
▲ページトップにもどる
一信ジャパン
|